








相変わらずえみちゃんはラビんぐのお皿に
乗っかって「うまいもんをくれ!」とおねだりしています。
ホラホラおじいちゃん、さっき朝ゴハン食べたばっかりでしょ。(いや、シニアだけどそこまで年寄りじゃないし!王子だし!)
毎週月曜の昼は母のアパートに行って昼食を作ってもらっているのですが、
本当にヤバいのはこっちの方でした。
メニューはいつものワンパターンのホッケ焼きに、具八割汁二割の味噌汁に。
あとはほうれん草のごま和えと大根おろしと漬物に、山盛りごはん(茶碗は丼に近い男物サイズ…)。
まあそこそこ美味しく出来てるので上出来だと思います。
が。偶然会話の中で
「小銭ってどんどん貯まるから缶にでも入れて銀行に持って行こうかしら?」との発言があり。
ヴァ?
小銭が…溜まる…?案の定財布からずっしりと山のような小銭が出てきました。
まさに典型的な認知症の初期症状です。
ああぁ、
一緒に買い物に出かける時は、ちゃんと支払えているなと思って見てたのに。
そんな事は全くなかった…orz
うぅ、7月になったら総合病院の脳神経内科行くから。
こんなもんで動揺してちゃいけませんて。
これからが本番です。ドキドキドキドキ…
- 2018/11/12(月) 23:30:00|
- 認知症
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


朝一で母のかかりつけ医の受診に付き添って行き、
毎年の健康診断の申し込みをして、
ゴールデンウィークの混雑で後回しになっていた
紹介状を受け取ってきました。
今後これを持って総合病院に認知症の検査を受けに行くことになります。
ああ、その前に問い合わせして予約を取らなければならないのね。
そして初診から検査から診断から薬のこまめな調整へと、
受診ラッシュに突入するのね。
何かと気が重いもんです。
帰りの道中に二人でスーパーに寄って昼食の材料を買ってきました。
いつも母は同じようなメニューのループになっているので、
普段作らない焼きそばを一緒に作ることにしました。
「焼きそばなんて作ったことないわー。」っておいおい。
私が子供の頃に食べてた焼きそばや焼きうどんは一体何だったんですかお母さん?
古い記憶は残るはずなのだけれど、う〜ん。
デイサービスの職員気分で一緒に調理をやりました。
- 2018/10/14(日) 23:30:00|
- 認知症
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0




母は毎月一人で近所の個人病院で受診して血圧の薬をもらってくるのですが、
今月は薬が無くなるのがゴールデンウィーク真っ只中で、
なのに本人は普通に連休中に受診するつもりでいたようです。
いやいや世の中の個人病院は連休には閉まってますから。
その前に薬もらってこなきゃマズイでしょうよ。
物忘れだけでなくこの辺の思考力判断力も、もうイカれてきているのでしょう。
先日の地域包括との話し合いもあったので、今回は意を決して私も付き添って行き、主治医とお話をしてきました。
「実は1月あたりから普通の範疇ではない物忘れが出てきました。
脳の画像診断を受けさせたいので紹介状を書いてもらいたいのですが。」と。
しかし時期が悪くゴールデンウィーク直前であったため、
朝一で行ったものの激混みでじっくり先生と話し込める状況ではなく。
こちらの希望と直近の症状をメモにざっくりと書いて渡し、また改めて連休後に相談することになりました。
病院受診の何が嫌って、ひたすら時間がかかること。
このような長い待ち時間もそうだし、
今後よそで検査を受けるにしても、まず予約して初診を受けて。
それから別日の検査を予約して、検査結果はまた違う日に聞きに行って。
その後はしばらく薬の調整でこまめな受診になって。
今まで二の足を踏んでいたのはこうした面倒くささが頭にあったからです。
早く受診して診断を受けて早く対応した方が良いのは分かっている。
しかも今私は無職で時間の融通はいくらでもつけられる。
でも重い腰が上がらない。
薬を飲んだところで今の医学では完治は出来ない病気だし、さしあたって命の危機でもないし。
介護保険のサービスはまだ必要ないし。
告知のことを考えると気が重たいし。
とは言ってももう、とりあえず一歩を踏み出したので、後は観念してなるように前進するのみです。
- 2018/08/25(土) 23:30:00|
- 認知症
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0