



久々に牧草を完食してくれました。
徐々に●ンチも大きくなって、量も増えてきています。
やはりうさぎさんはデリケートな生き物ですね。
ちょっとでも変わった事があるとてきめん、●ンチがサイズダウンしてイビツな形になってしまいます。
元の状態に戻るまであと一息ってところでしょうか。
頑張ろう!
- 2011/11/30(水) 23:30:00|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



数日前から興味を持ち初め、すっかり虜になってしまいました。
サークルから出ると、まっしぐらに突入していきます。
コタツとは言っても機器の部分は壊れていて取り外しており、ただのテーブルに布団を掛けてあるだけの状態です。
下にホットカーペットを敷いているので、電源を入れた時だけほのかに暖かい位です。
えみちゃんは暖かいからではなく、薄暗い穴ぐら感覚が楽しくて潜っているのでしょう。
さすがアナウサギ。
先代達もみんなコタツの中が大好きでした。
お尻をフリフリしながら布団の中に潜って行き、鼻先でズンズンしながら出て来るのを繰り返します。
とても楽しそうです。
もし中でしっこ撒きをするようなら布団をはずさなければなりませんが、
去勢手術以来すっかり治まっているので大丈夫そうです。
よかったよかった。
- 2011/11/29(火) 23:30:00|
- 環境
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


うちに来てくれて半年です。
ありがたい事に好き嫌いなく、出した物は何でも食べてくれるようになりました。
あ、オクラとゴーヤとヘチマは食べなかったか。
お薬がかかってるヨーグルトなんかもペロリといってくれるので楽です。
この世のオイチー、全部味わっちゃおうな、えみちゃん。
- 2011/11/28(月) 23:30:00|
- 記念日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0






廊下を好きなだけ走り回ります。
一番大切なものと引き換えに手にした自由です。
手術以降、今のところスプレー行為はしていません。
イタリア男子のようなギラギラした感じもなくなり、何ヵ所かあったマーキングポイントを執拗にクンクンする事もなくなりました。
なので常に雑巾とファブリーズ片手に見てなくても良くなり、
部屋んぽ時間もゆっくり取れるようになりました。
心なしかお耳ハゲも良くなってきた気がします。
色々、良い方に動いてくれたようです。
シャコバサボテンが満開。
花の下のモノは、ホルマリン漬けになった大切な アレω です。
捨てるに捨てられない。(^_^;)
日の当たらない所に置いとけば永久保存だそうで。
どこに置こうかねぇ…
魂抜かれたようになってしまったらどうしようと心配しましたが、
去勢してもショボンとはならず、元気で甘えっ子な性格はそのままでひとまず安心しました。
- 2011/11/27(日) 23:45:00|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2





いつもより寝てる時間が長くて、チモシーを食べる量が少ない気がします。
ちょっとでもチモシーを食べてもらいたくて、大皿ベッドに敷き詰めてみました。
…あんまり変わらないか。
しかも邪魔くさいらしく、バリバリ掘って片側に寄せてからゴロンしましたよ。
余計な事をしてすみませんでした、えみ王子。
でも何だかハイジの干し草のベッドみたいで可愛いですね、えみ王子。
子供の頃は憧れたものの、今はチクチクして痒くなって鼻水が出るからまっぴらごめん!ですが。
タマタマを取った後の皮が、腫れてるのかプルンプルンしています。
前よりも大きいくらい。
とても中身が無いようには見えません。
ああ、アレに似てる。
イチョウから落ちたばかりの銀杏!
いずれは縮んで体内に入ってしまうらしいので寂しいものです。
シリコンでも入れて…
うそうそ。
夜になってようやく食欲が戻ってきました。
部屋んぽでも元気に遊び回っています。
一時間半くらいリビングに出していましたが、スプレーはしませんでした。
一度外トイレでチーをしただけです。
このまま順調に回復して、心身ともに落ち着いてくれたらいいな。
- 2011/11/26(土) 23:45:00|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0






昨夜のペレットと野菜は完食してたけど、牧草と水が減ってません。
●ンチも小さくて少ないです。
元気づけにベランダの草を一山あげたらそれはモリモリ食べてくれました。
どうしてもお股が気になって目が行ってしまうんですけど…
部屋んぽに出したらあのギラギラした感じが無くて、まるで菩薩様のような穏やかな表情…!?
今までよくしっこ撒きをしてた場所でクンクンしたので一瞬ヤバイかと思ったけれど。
スプレーもチーもせずに遊び始めました。
いつもならまっしぐらに抱きついてくる私の足にも見向きもせず!
聖人になってしまわれましたか、えみ王子。
…が、
少し経ったら足元に寄ってきてクンクン、あごスリスリ。
がばっ!
カクカクカクカク、
ガブガブガブガブ!
あ、そう。
まだやるのね。
欲望と煩悩が残ってらっしゃる。
あ、まだピコンピコンシャキーン!ってなるのね。
きゃっ(*^^*;)
続きを読む
- 2011/11/26(土) 10:40:00|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0






夕方病院に電話をすると、「お迎えに来てもらって大丈夫です。」との事。
着いたら混んでいて40分位待ってから呼ばれ、説明を受けました。
手術はうまくいきました。
麻酔が覚めて少し経ったらニンジンと葉物野菜を食べて、敷いてるタオルをバリバリと掘って、ピョンピョンしていたそうです。
これでスプレー行為が無くなるかどうかは何とも言えません。
急にピタッと治まる子、徐々に治まる子、少しだけマシになる子、様々なのであとはもう見守るしかありません。
お腹の毛を剃って、下腹部の傷跡は縦に3cm位で3針縫ってます。
糸は身体に吸収されるので抜糸の必要は無く、結び目をかじれないように中に結んだそうです。
何と取ったタマタマをホルマリン漬けで頂きました。
「記念に欲しい~。」なんて冗談で言ってたら本当にくれました。
画像は苦手な人もいるかもしれないのでやめておきます。
想像以上に大きいです。
続きを読む
- 2011/11/25(金) 23:59:00|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2



無事に帰ってきておくれと願いながら、午前の診療の終わり時間間際に病院に連れて行きました。
手術は13時~15時の間に行われます。
まずは体重、1800gで50g減です。
お耳ハゲを診てもらい、少しずつ良くなってる感じなのでダームワンを継続になりました。
書類に緊急連絡先とサインを書きました。
麻酔が効いてる間に、歯のチェックと、スプレー行為で黄ばんで毛玉だらけになってしまったお尻のグルーミングをお願いしました。
両タマタマに出来ていた小さなデキモノも取ってもらいます。
これで頼む事は全部かな。
麻酔は最初に軽く注射でかけて、その後マスクでガス麻酔をかけるそうです。
頑張るんだよ、えみちゃん!!
頭を撫でて、お弁当を渡して一旦家に帰ります。
帰宅して、主が不在の間にケージの大掃除をしました。年末も近いしね。
分解して浴室でシャワシャワ洗い、重曹水やらお酢やらに漬けます。
洗剤を使わなくてもしっこのカルシウム分がお酢で取りやすくなります。
漬けてる間に、サークル内のケージを置いてる場所に散らばってる牧草カスやら●ンチやらを掃き、床にたれてるしっこ跡を拭いてサッパリ。
漬けてたケージ下部のトレーやら網を磨きあげてキレイキレイ。
さ、ピカピカになったよ。
あとはえみちゃんが元気に帰ってきてくれるだけだよ。
先代うさぎ達、守ってちょうだいね。
- 2011/11/25(金) 15:30:00|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0







この二日間、スプレー行為がパッタリと無かったので本当に去勢の必要があるのだろうか??とモヤモヤしながら迎えた朝。
うさぎは絶食して胃腸の動きが止まると危険なので、全身麻酔でも犬猫のように前もって絶食させません。
朝から野菜をモリモリ。
そして部屋んぽに出しました。
Σ( ̄□ ̄;)!!
らっ!?
出るなりしっこブシュッ!!
ぅああ、スプレー治まってはいなかった。
コレが煮え切らなかった私の決心をビシィッ!と固めてくれました。
やはり今日、手術を受けてもらいましょう。
床を拭いていたら足にしがみついてきました。
ああ、これが本当に最後のカクカクだよ。
そのあと病院に持ち込むお弁当を用意しました。
続きを読む
- 2011/11/25(金) 11:25:00|
- 健康
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2



忘れてたピンクの毛糸発見。
先代女の子うさぎに何か作ろうとしていたんだっけ。
時間は幾らでもあると思っていたら、あの日突然あの子は月に旅立ってしまった。
そんな事を思い出したら、何だか一気に編んでしまった。
えみ王子、試着お願いします。
マフラーと帽子。
小さく作ったつもりが意外とごつい…というか重たい?
マフラーはもう少し細い方がいいな。
帽子にはポンポンを付けよう。
クリスマスカードや年賀状の写真撮影用に使えるかな。
- 2011/11/25(金) 01:05:00|
- 秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ