


昨日の5月28日はえみちゃんのお迎え記念日でした。
2011年5月28日の雨の晩に、1歳9ケ月の彼は預かりうささんとして我が家にやって来ました。
新しい飼い主さんが決まるまでのボランティアのつもりだったのが、
結局情が移ってそのまま一緒に暮らすことになり、11歳まで頑張ってくれたのでした。
昨日はお花と果物をお供えして当時のことを懐かしんでおりました。
あの日からずっと彼のことを綴ってきた日記も、遅れに遅れまくりながらもそろそろ終わりに近づいています。
とは言ってもなんせ更新がゆっくりなのでまだまだかかります。どうぞ見守ってやっててくださいませ。
2023年5月29日 pyon吉・ポン
それでは以下↓いつもの2年半遅れの2020年11月24日の日記です。5時30分
目が覚めて「ハッ!えみたま!?」と暗い中で布団の右横に手を伸ばして触りました。
動いてる?…ひんやり…あったかくない… いや、動いた! パッと電気を点けます。
小さなコロコロウンチ●が少量と、2~3㎜の盲腸糞が5~6粒出ていました。食べる?
甘いヘアボールリリーフを塗った盲腸糞を口元に持って行くと少し反応し、さじで食べてくれました。
うさぎのおだんごの粉小さじ1を水7mlで練って、おだんごを2/3食べてくれました。
残ったおだんごは青汁の粉と一緒に水10mlで溶いて、シリンジで8ml飲みました。
おしっこは無色透明なやつをしていて、パット交換してから二度寝。
8時45分
ブドウの房状のきれいな盲腸糞が出るも、ほんの2~3粒だけパクッとして「もうイラネ。」されました。
この2日間で食欲がガタッガタッと落ちたのでえみウンチ6g。
ステロイドの甘いシロップ薬は昨日で180日目で半年頑張ったけれど、今日はもう辛そうなので飲ませず。
もう甘くても美味しくても好物でも食欲をかき立てられない状態です。
体交の時もジタバタせず身体がダラ~ンとしています。清拭してから目・鼻・耳・お手てに眼軟膏を塗りました。
ふやかしペレットをあげたら6粒食べたので、その勢いのまま他にも何か、何か食べそうなモノ?
プランターでやっと繁り始めたハコベをむしってきました。ハコベは?ハコベ食べる?
口元に差し出すと、アム…アムアム… よし行け!えみたまGO! 4本食べました。
むしったついでにポンちゃんにも2本、こちらは一瞬で丸飲み。
9時45分
母に定時連絡の電話を入れるも一向に出ません。
10時15分
おだんご粉小さじ1を水7mlで練っておだんご。ちまちまと食べて1/3位で止まりました。
残りはまた青汁粉と水10mlで溶いて飲ませます。が、8ml飲んだらもう口からダラー。
ストップしてお口を拭き拭き。
10時25分
母電話に出ず。頼むからこんな時くらいはちょっとはマトモでいてくれないものか…
10時30分
ケージ掃除中にポンちゃんリビング散歩。
お、自分でトイレにテコテコ走ってって座った!えらい!おりこう!パパイヤで褒めちぎります。
するとゴキゲンで垂直ジャンプビョン!からのクルクル!ダダダーッ!とはしゃぎ回ります。
ああ、あんポンたんで破壊も悪さもするけど愛らしい。救われる。
11時
ようやく母に電話が繋がりました。
24日の朝の薬飲んだ?夕の薬は夕食後に飲んでね。血圧測って。冷蔵庫のおかず食べて。
こんないっぺんに言っても忘れるんだけど。言わずにはいられない。
11時20分
えみたまおだんごを少しつまみ、ハコベ5㎝つまみ、青汁5ml飲むも口からこぼれます。
あぁ、今日はどんより天気が悪くて寒い。くもりのち雨で最高気温15℃。
お願いだからお日様出て。陽だまりでぬくぬくさせてあげたいのに。
13時10分
バナナスライスを5㎜出したらパク!そうだよね大好きだもんね。3口に分けて平らげました。
おだんごは一口だけかじって「イラネ。」
また残りを青汁と一緒に水で溶いて、シリンジで10ml飲みました。
体交時に力なくしっこダラー…。いつものブシャー!の勢いが全くありません。黄色っぽくなったけどほぼ透明サラサラ。
清拭・軟膏塗り・ブラッシング。
ポンちゃんにもバナナ。7㎜厚をパクッとひと飲み。
と、そこに我が「水彩画の心の師匠」であるS様から電話がかかってきました。
え!昨日番号を交換したばかりで早速!?
と思ったら、昨日私が入れたワン切りの履歴を見て「誰かと思って!」とかけてみたそうです。
S師匠、シャンとされてはいてもやはりそこは80歳近いので番号の登録のやり方がわからないのだそう。
そして話し好きで面倒見が良いので、繋がったらもう話が止まりません。
永山先生の大塚のアトリエやNHKの講座のことを色々と教えて下さいました。
更に何と、人物画クロッキー用の画用紙1000円相当が余っているので譲って下さるという。 いいの!?
今出展中の吉川美術協会展の最終日、11月29日15時の搬出時に会場でいただくことになりました。
その日にえみちゃんがどうなってるか、私が泣きはらして顔面がヤバくなってるかもとか頭をよぎりましたが。
まあ、コロナ禍でマスクしてるしメガネもかけてりゃ何とか。
結局電話で30分くらいお話ししてましたが、すごくエネルギーを分けてもらえた気がします。
ずっと張り詰めてメンタル弱っている時に優しくされるとジワッとホロッとくるというか。
アウェイ埼玉の片隅で一人きりで、旦那さんは単身赴任で居ないし、母は認知症でボケボケだし、
友達はみんな北海道に帰っちゃったり関西や九州に行ってしまって、関東にはもう誰も居ないし。
すがる相手がいないと、こういうタイミングで宗教とかホストとかダメ男なんかに引っ掛かるんだろうなぁ。
- 関連記事
-
- 2023/05/29(月) 19:06:16|
- その他いろいろ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
pyon吉さま
何かにすがりたい。
崖っぷちに、片手でぶら下がってる時に
優しい声をかけられると、ついて行きたくなりますよね。
(行かないけどw)
お母さま、マイペースは仕方がないけれど、
言わずにはいられない。
私も言いまくってしまいます。
S師匠、優しいですね。
ほんと心の支えが一人でも居ると、
救われますね。
いつもありがとうございます。
しまぽよより
- 2023/05/30(火) 18:07:51 |
- URL |
- しまぽよ #-
- [ 編集 ]
いつもコメントありがとうございます。
2020年頃の母はまだ10言えば3くらいは通じる感じだったので、
こちらもわかってもらおうと必死で、つい言い過ぎるほど言ってしまってましたね。
今はもう言語野がいっちゃってる感じで会話も出来なくなりました。
そんな母の穴を埋めるようなタイミングでいつもS師匠が現れてくれます。
気力が落ちている時に展覧会の案内ハガキを送ってくれたり、
素敵な絵(語彙力ゼロ)を見せてくれたり、
ほんとご先祖様が引き合わせてくれてるような気がします。
- 2023/05/30(火) 19:40:07 |
- URL |
- pyon吉。 #-
- [ 編集 ]